

サイト全体での最終更新日:2025 年 2 月 4 日
WiiLink「みんなで投票チャンネル」が日本で利用できない問題が修正されました。
WiiLink非公式 AndroidでPatcherを実行する方法が登場しました。(後日執筆)
このサイトを通じて行ったことによって引き起こされたブリック、またその他いかなる損害、損失においても本管理者は一切責任を負いません。また、犯罪行為を助長するものではありません。その他HOMEを御覧下さい。
PlayStation 3
初公開:2025 年 1 月 17 日
最終更新:2025 年 2 月 4 日
Destination Homeを導入しよう
Destination Homeを導入すると、Playstation Homeが再びお楽しみいただけます。
Destination HomeはPS3実機と、PS3エミュレーターのRPCS3でお楽しみいただけます。
ここではPlayStation 3の導入方法について解説します。
PlayStation Home とは
PlayStation®Homeは、高解像度の3D空間の中でユーザー同士が出会い、ゲームやコミュニケーションを楽しめる、PlayStation®3(PS3®)の新しい「遊び場」。
PS3®ユーザーが集い活動の拠点となる「ホームスクエア」、自分の部屋としてインテリアを好みに合わせてカスタマイズしたり友達を招待することができる「パーソナルスペース」、ボウリングやビリヤードで対戦したり様々なアーケードゲームが楽しめる「ゲームスペース」、この他、国内外のゲームメーカー制作ラウンジが50種類以上利用可能です。 [以上SONY PlayStation Home公式サイトより引用]
PlayStation Homeは2008年12月11日(日本は12日)にサービスを開始し、そして全世界で2015年3月31日に終了しました。
ざっくりいうと今で言うメタバースに似たものです。
XMBの「ネットワーク」にまだ「PlayStation Home」がある方は絶対にそのデータを削除せず進んでください。この中にはキャッシュデータとしてダウンロードされた様々なものが記録されています。このデータをDestination Homeに活かすことができ、そのデータを素にアイテム、ラウンジ、映像、ポスター等様々なものが増え、使用できるようになります。
Destination Home(PlayStation Home)はソーシャル・ネットワーキングサービスです。
そのためDestination Home運営は守らなければならないルールを策定しています。以下のリンクから必ずご確認ください。(英語) 特に現在はマルチプレイが可能のため、ユーザーと会えます。
https://github.com/DestinationHome/Destination-Home-Online/wiki/%E2%85%A1-%7C-Destination-Home-Online-Community-Code-of-Conduct
Destination Homeはまだクローズベータです。利用できない場所や不安定な場所があります。しかしベータ版への参加条件は、"Discordアカウントの登録日から1ヶ月以上"のみです。
お知らせ(最新情報)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Destination Home公式の導入方法解説(英語)
https://github.com/DestinationHome/Destination-Home-Online/wiki/%E2%85%A9-%7C-How-to-play-PlayStation%C2%AEHome-on-PS3
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
.
PlayStation 3 を一旦改造します。PSNアカウントは改造された本体でアクセスするとBANされる危険性があります。そのため「自動サインイン」を切にしたり、この改造のために使用する一時的な、PSNアカウントでサインインされていない「新しいユーザーの追加」することなどで対策しましょう。
導入方法
※PSHomeのインストールには改造が必要ですが、インストール後に元に戻せます。
この導入方法ではHENの導入方法から解説します。
Destination Homeを導入するときに必要なもの:
・インターネット接続済みPS3
・USB(FAT32でフォーマット)
・パソコン(Windows等) (USBが挿せるならばスマホでも可、「PC」を置き換えて読んでください。)
・作成日から1ヶ月以上経過したDiscordアカウント
・PlayStation Network アカウント
ダウンロードするもの等は各項目でリンクを貼っております。
MD5ハッシュ値の確認サイト https://emn178.github.io/online-tools/md5_checksum.html
HFWインストール方法 v4.91最新版
すでにHFW(もしくはCFW)がインストールされている方は14までスキップしてください。
HFWのインストール
1.ここからHFWをダウンロードします。(v4.9.1用)[MD5:C2717C377EB4F0FF458B8819B1E53D50]
MD5のハッシュ値が確認サイトにアップロードされたものと一致しているかご確認ください。(大文字小文字は関係ない)
(本体のブリック及びインストールエラーの防止)
2. FAT32でフォーマットされたUSBをPCに挿入します。(FAT32でない場合はフォーマットが必要です)
3.ダウンロードしたHFW_4.91.1_PS3UPDAT.PUPの名前をPS3UPDAT.PUPに変更し、フォルダを作るなどしてUSBの以下のように配置します。PS3 > UPDATE [このフォルダの中にPS3UPDAT.PUP]
4.PS3を起動し、USBを一番右側に挿入します。そしてXMBの「設定」の「システムアップデート」を選択し、「記録メディアからアップデート」を選択します。
[PSNの自動ログインを有効にしている方は、これから本来のものではないシステムをインストールするためBAN防止のために一旦無効にすることをおすすめします。また、ユーザーを本体に新規追加することも有効です。新規追加されたユーザーはPSNアカウントでサインインしない限りローカルユーザーとして利用できるため、PSNアカウントがBANされる心配がありません。(そもそもサインインしていないため)
5.「同じバージョンのアップデートファイルが見つかりました。...」と表示されているバージョンが4.91.1であることを確認してください。「はい」で◯を押してアップデートを開始します。
アップデート完了後、引き続きHFW Enablerをインストールします。(更新後でも本体情報には4.91と表示されます)
HEN Enablerのインストール
FAILED!!と表示されうまくいかないことがあります。その際は何回もトライすることが必要です。そういう意味では時間がかかる作業です。
6.XMBからインターネットブラウザを起動し、△ボタンを押してメニューを表示させ、ツールを選択し、いくつか設定変更を行います。
・「ブラウザー終了確認」を「いいえ」にする
・「ホームページ」を「空白のページ」に設定する
・「cookie削除」「検索履歴削除」「キャッシュ削除」「認証情報削除」をすべて実行する
7.START(?)ボタンを押してhttp://ps3xploit.com/hen/installer/を手入力してアクセスする
8.自動でPS3HEN.p3tのダウンロードが行われますので完了後✕ボタンを押してダウンロード画面を閉じます。
8.5.このサイトをブックマークします。(失敗時すぐアクセスできるように)
9.「Initialize HEN installer」にマウスカーソルをあわせ◯ボタンで実行します。
10.「...plese wait」と表示されるので待ちます。
11.「HEN installer initialized successfully」と表示されたら成功です。この後自動でインターネットブラウザが閉じます。「JavaScriptにより画面が閉じられようとしています...」と表示された場合も「はい」を選択して閉じてください。
失敗した場合はブラウザーを開き直したり、本体を再起動したりして再挑戦してください。何回も必要な場合があります。全くうまくいかない場合は他のサイトからインストールするのも一つの手です。
例:https://ps3addict.github.io/ など他サイトから探してみてください。
12.インターネットブラウザを閉じると別途でダウンロードやインストールが始まります。インストールが完了し画面を✕ボタンで閉じると自動でPS3が再起動します。
13.再起動後、XMBをゲームに向けると「Enabler HEN」と「★パッケージマネージャー」が追加されています。「Enabler HEN」を実行すればHENが有効になります。ただしHEN有効状態でPSNでサインインするとBANされる恐れがあります。
◯ボタンを押した瞬間にフリーズすることがあります。その際は電源ボタンを押してください。ピピピッと鳴って強制的に電源が切れます。また、読み込み画面が表示された後に本体が再起動した場合も失敗です。もう一度「Enabler HEN」を実行し直してください。
これでHEN/HFWのインストールは完了しました。
MultiMANのインストール
MultiMANがすでにインストールされている方は20までスキップしてください。
14.ここからMultiMANをダウンロードします。
15.先ほど使用したUSBをPCに挿し、ダウンロードしたUnofficial_multiMAN_04.84.00_BASE_(20190528)_[PS3HEN]_fix-info.pkg.453.v4.84_HEN_brewology_com.pkgをUSBのルートにコピー(or移動)します。
16.USBを取り外し、PS3の右端のUSB差込口に挿入します。
17.「Enable HEN」を実行し、(実行済みであればスキップ)「★パッケージマネージャー」から「パッケージファイルをインストール」、「スタンダード」と進み、「Unofficial_multiMAN...」を◯ボタンを押してインストールします。
18.XMBのゲームから「multiMAN」を◯ボタンで実行します。初回起動時に利用規約(重要なお知らせ)が英語で表示されます。Googleレンズなどで翻訳して、よくご確認ください。
「はい」同意する 「いいえ」同意しない
19.起動後、XMBと同じようなものが表示されます。表示されない場合はL2やR2で切り替えられます。
multiMANは日本語に対応しているため、「Settings」から「Interface language」で◯ボタンを押せば日本語に切り替えられます。
Destination Homeでは貴重なデータの損失を防ぐため、本当にデータが残っていないかを確認するための写真の提供をお願いしています。(Destination Home仕様のPSHOMEをインストールすると内容が上書きされるため)確認できた方からPlayStation Homeのインストールファイルが渡されます。
20.XMBを左端まで持っていき、mmcmメニューから「ファイルマネージャー/mmOS」で◯ボタンを押します。
21.ファイルマネージャーが起動します。右スティックでマウスが動き、✕ボタンがマウスの左クリックのような感じです。マウスカーソルを「PS3™ Root」に合わせ✕ボタンを2回押します(ダブルクリック)。
22.「dev_hdd1」にカーソルを合わせ✕ボタンダブルクリック、その後「game」にカーソルを合わせ✕ボタンダブルクリックします。ズラッと並ぶ文字列から十字キーでスクロールし、「NPIA00005」と「NPIA00005DATA」フォルダーがあるかないか確認します。(フォルダがなくても作らないでください。Destination HOMEの方が混乱します。また削除したり名前を変更したりしないでください。)
NPIA系のデータができるだけ多く写っている状態でPSボタンを押してゲームを終了させずにXMBを「フォト」へ向かわせ、「スクリーンショットを保存」で◯ボタンを押します。その後この画面で良いか確認されるので◯ボタンを押します。スクリーンショットが本体に保存されます。(実はPS3にもスクショ機能は搭載されている)
23.multiMANを終了し、XMBを「フォト」へ移動させ、取った写真で△ボタンを押してメニューを開き、「転送」を選択します。接続されているUSBが表示されるので、◯ボタンを押して写真をUSBに保存します。
24.USBを取り外してPCに挿入し、USBのPS3 > PICTURE に移動して、その中にある出力されたスクリーンショットを、PCにコピー(or移動)します。この写真はあとで使用します。
これで下準備は完了しました。
Destination HomeのDiscordで、プレイ許可とインストールできるpkgファイルを取得する
24.ここからDestination HomeのDiscordへ入室し、Discordアカウントでログインします。
注意:ここでDiscordに新規登録した方、もしくはDiscordアカウント登録日から1ヶ月未満の方は、Destination Homeをプレイするための参加条件である「Discordアカウント登録日から1ヶ月以上」を満たしていないため、1ヶ月待つ必要があります。(Discordサーバーには参加できます)
25.Destination HomeのDiscordでのルールを確認します。初期画面もしくは「rules」よりご確認ください。
26.書き込み権限があるチャンネルを開き、チャット入力欄に「/beta info」と入力して、上に表示されている「/beta info」をクリックします。(スマホブラウザ版だと利用不可。そのまま投稿されます。)
27.自動でコマンドは非公開になり、自分だけ表示されるDestination Homeベータ版の利用規約がでてきます。内容をGoogle翻訳などでよく確認し、理解したら「I understand」(だったような)の青いボタンを押して同意します。
28.その後チャット欄で「/beta enroll」のコマンドを実行すると、入力欄が出現します。そこで以下のように入力します。platformはプレイする端末、usernameはPSNのID、regionは国を挿します。
usernameにはPSHomeで接続するPSNアカウントのユーザーIDを入力します。
/beta enroll platform ps3 username PSNのID region japan
これらの情報は一度送信するとこちらから変更できませんのでスペルに間違いがないかなど良く確認してください。
29.Enterキーで送信完了後、送信を受け付けたメッセージが表示され、βへの登録が完了し「CLOSED BETA」チャンネルがオープンします。
30.「request-support」チャンネルから「✉Create ticket」ボタンを押すと、すぐにサポート画面が開きます。
以下のように入力するように指示があります。
@ユーザー名 Please provide the following:
・PSN\RPCN Username: This is case-sensitive
・Platform: PS3 | RPCS3
・Firmware (FW): OFW| HEW | CFW
・FW Version: 4.90 | 4.89
・Description: Reason for ticket
ここに書かれている内容と説明
・PSNまたはRPCNのユーザーネーム:大文字と小文字が区別されます。[前回username欄に入力したユーザーIDを指します]
・プラットフォーム:PS3かPCかどちらの機種でプレイ予定かを入力
・ファームウェア(FW): OFW(公式ファームウェア),HEW(先ほどインストールしたファームウェア),CFW ですので環境に合わせて入力
・ファームウェアバージョン:どちらかというわけではありません。自分の環境のバージョンを記入します。(最新版ならば4.91)
説明:チケットの理由 チケットを何故開いたのかを説明します。ここでDestination Homeをプレイしたい(.pkgファイルがほしい)こと、自分をホワイトリストに入れてほしいことを入力します。
日本語で打つことも可能ですが、Google翻訳を使用し、それを明記した英語で打てば、素早いサポートが得られます。ただしそこで日本人であることを説明すれば、Destination Homeに在籍している日本人サポーターの方が日本語で対応にあたってくれます。
(日本語で打てば最初から日本人のサポートを受けられるかも)
31.その後返答があり、Cache CheckのBotアプリが立ち上がって手順を実行するように頼まれます。
内容としては、「NPIA00005」と「NPIA00005DATA」があるかないかわかるような写真を添付して送信してほしいといった内容です。こちらでは20.~24.で解説しています。
ここで先ほど用意したPS3のスクリーンショットを送信します。Discordのメッセージを送信する欄の隣にある+をクリックし、「ファイルのアップロード」をクリックします。そこで先ほどのスクリーンショットを選択するとトークに貼り付けられるので、送信します。
この写真からDestination Homeの方がキャッシュデータが本当に残っていないかどうか確認します。
残っていた場合は貴重なデータをアーカイブ、送信するための指示が別途ありますので、その方に従ってください。残っていたらそれは本当に貴重であり、PlayStation Homeの本来の姿に戻すための貴重な助けとなります。誇りましょう。
アーカイブ手順の参考URL:
32.データのアーカイブがないことが確認できた(あった方はアーカイブが完了した)場合、上記のサポートの最初で入力したIDを用いてサーバーのホワイトリストへの登録が正式に完了し、.pkgファイルへのリンクとMD5とSHA-1のハッシュ値が記載されたメッセージが送信されます。このリンクからDestination Home(PlayStation Home)の.pkgファイルを入手できます。
33.入手した.pkgファイルのMD5もしくはSHA-1のハッシュ値が一致しているかどうか確認し、USBのルートにコピーします。
34.USBをPS3の右端に挿し、電源を入れ、「Enabler HEN」でHENを有効にした後、「★パッケージマネージャー」を○で選択し「パッケージファイルをインストール」、「スタンダード」と進み、「Destination-Home-Online...」を○で選択してインストールします。
インストール完了後、XMBの「PSN ネットワーク」の「PlayStation®Store」の上に「PlayStation®Home」が表示されるようになります。(XMBの「ゲーム」列ではありません。)
まだ起動せず次のステップへ進みましょう。
35.DNS設定
XMBの「設定」列から一番下にある「インターネット設定」で○を押します。「インターネット接続設定を選択し、接続設定方法を「カスタム」に合わせ、接続先を再設定します。アクセスポイントのパスワードなどを入力した後、IPアドレスを「自動」、DNS設定を「手動」を選択し、
プライマリDNSを 52.86.120.101 に、セカンダリDNSを 1.1.1.1 に設定します。
進み、MTUを「自動」、プロキシを「無効」、UPnPを「有効」に設定します。
HFWをOFWに戻す(任意)
HFW、特にHEN実行状態(HEN Enabler実行後)でPlayStation Networkにサインイン(接続)すると、本体がBANされる恐れがあります。PlayStation Homeを使用するにはPSNアカウントでサインインする必要があります。HFWでBANされた事例はそんなにないようです。(多分)ただしHENを使用するとBANされる確率が上昇します。HFWのままでありたければ、HEN Enablerを実行せずにPSNに接続(PSHOMEを起動など)すればBANはされにくいでしょう。ただし最も安全なのはOFW(公式ファームウェア)です。PSHomeをインストールしたからもう十分だ、BANされる可能性を極限まで減らしたいという方は、OFWに戻しましょう。
Destination Home (PlayStation Home)は、OFW(無改造状態)でも実行でき、Destination HomeもOFWに戻してプレイすることを推奨しています。
36.PlayStation®3システムソフトウェアアップデートサイトの、「パソコンを使ってアップデートする」の中にある「PS3アップデートをダウンロードする」から公式ファームウェア(OFW)をダウンロードします。
37.USBをPCに挿入し、前回HFWをインストールした場所(PS3 > UPDATE )の中に、ダウンロードしたPS3UPDAT.PUPをコピー(or移動)します。
38.PS3を起動し、USBをPS3の右端のUSB挿入口に挿し込み、XMBを「設定」まで移動し、「システムアップデート」、「記録メディアからアップデート」で◯を押し、「同じファームウェアが...」で「はい」で◯を押して、アップデートを開始します。再起動後、PS3の環境は導入前の無改造の環境に戻ります。
(multiMANは残ります。多分起動できません。)
以上でDestination Home (PlayStation Home)を導入することができました。お疲れ様でした。
※無事に起動、プレイできたらDiscordでその旨を報告し、お礼を伝えましょう。すべて終了したら「チケット」を「Close」で閉じましょう。